ビアスタイル– category –
-
ビアスタイル
セゾン(Saison)
セゾンとは? ベルギー南部にあるワロン地方が発祥のビールで、農家が夏に農作業をする際、喉の乾きを潤おせるよう? 冬の季節にビールを醸造していた。農家の自家製ビールなので、各家庭によって味が少しずつ違っている。 冬~夏まで保管するために酸化や... -
ビアスタイル
テイスティング用語
基本用語 ・アロマ 飲む前に鼻から感じる香り ・フレーバー 口に含んだ際に感じる香りや味わい 後口、バランスなど。 外観 ・外観 色、透明感、泡立ち、泡持ち グラスに注いだ状態を表現 ・ボディ 喉を通りこす時の抵抗感 さらりと飲み込めるものはライト... -
ビアスタイル
ボヘミアン・ピルスナー
世界中で最も飲まれるビアスタイル 世界で最も飲まれているビールは間違いなくピルスナーだろう 世界中で消費されるビールのうち約7割がピルスナー! 1842年にチェコのピルゼンで誕生しました。 このスタイルが誕生したピルゼンの地名を冠して「ボヘミアン... -
ビアスタイル
世界のビアスタイル
ビールの種類=スタイル 世界ではビールの種類をスタイルといいます。 大きく分けてエール(上面発酵)とラガー(下面発酵)と自然発酵の3つがあり そこから何千年もの時間をかけて世界に様々なスタイルに分かれ広まっていく。 その土地の原料や副原料、醸... -
ビアスタイル
ビールの原料
主な原料は4つ ・麦 大麦、小麦、ライ麦、オーツ麦などが使われます。 主に二条大麦が使われるのが大半です。 大麦に含まれる デンプンとタンパク質を利用するため、麦芽化して使用する。 ・ホップ アサ化のつる性の植物 これの実?の中にある黄色い粒に、... -
ビアスタイル
ベルジャン・ホワイトエール
ベルジャン・ホワイトエールとは 小麦を使用して作る上面発酵(エール)のビールでオーツ麦などが使われたりもします。乾燥オレンジピールとコリアンダーを加える。 こうすることで焼き立てのパンのような味とオレンジピールとコリアンダーのほのかな香り... -
ビアスタイル
ランビック
ランビックとは? ベルギービールの一種で、空気中や木樽に宿る野生酵母を取り込み自然発酵させたビール 発酵の仕方がエールともラガーとも異なり、ビールの原型に最も近いスタイル 正真正銘のランビックビールを作る10か所ほどしかない醸造所は全てベルギ...
1