酒は百薬の長

目次

酒は百薬の長は誰が言った名言?

中国の歴史書「漢書」に出てきます。

新王朝の皇帝・王莽(おうもう)が、言った政府の専売事業に関する一節です。

「酒は百薬の長、嘉会(かかい)の好(こう)」と記されていて、「お酒はたくさんの薬に勝るもので、めでたい集まりにふさわしいものである」というような意味です。

これは、全く裏付けの無いもので謎に酒が体にいいものとされています。なぜそのようなことをしたかというと

続けて「素晴らしくて重要だから、これらは政府の専売事業とする」内容で記されています。
酒の利権を独占してなおかつ薬よりいいものとして宣伝し、より利益を得ようとしたわけです。

1000年以上の前に中国の皇帝の言ったなんの根拠もないことが、こんなにも広がってなぜか信ぴょう性のあるものとして
取り扱われているのが、面白いですよね(*^^*)

コピーライターなら1000年の語り継がれるキャッチコピー考えるなんて天才ですよね(笑)

まとめ

信ぴょう性の無い名言は別にして、お酒は適度に楽しみましょう。

飲めないし人は雰囲気や会話を楽しめばいいし、飲める人はお酒そのものを楽しむも良し

皆さん節度を持って楽しみましょう!!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アルコールがあまり強くないので週一でビール飲んでます。
ビールが好きな人、苦手な人どちらでも楽しめるようなビールを紹介していきたいです。

コメント

コメントする

目次